15~16世紀 琉球(沖縄)では唐(中国)との交流が盛んで、唐で武術を学び持ち帰った者たちにより研究され、琉球士族の伝統的な武術として発展したもの。当時は唐手と呼ばれた。
大正11年 東京で運動体育展覧会が開催され、沖縄県代表の船越義珍氏が唐手を発表。この後、船越氏は東京に滞在して本格的に唐手の普及に努めた。昭和9年 唐手を「空手道」と改名することを決定。
空手道の開祖、船越義珍氏は「松濤」という雅号を名乗っていた。第二次大戦後、船越氏の門下生たちの寄贈により、東京に 「松濤館空手道場」 を史上初の空手道場として建設。船越氏は生涯を通して流派名を名乗ることはなかった。船越氏の没後、彼の門下生たちは 「松濤館流」 と呼ばれるようになった。
そのはらたけし
師範:園原武嗣
日本空手松涛連盟 六段
無料体験受付中!
詳しくはお問い合わせください!
052-321-4000
月会費 | 時間 | |
---|---|---|
週1回(月4回) | 6,400円(税込7,040円) | 初級 16:30~17:30 中上級 17:30~18:30 |